type ERで久しぶりのバタール
2021年 2月 20日 at 12:38am |
九年ぶりのフランスパンです。
当時はMKTDかリスド、スワッソンで水分75%でした。
すっかり忘れ果てていましたが、楽しいです。

イースト0.1%。捏ねずにパンチでつなぎ、長時間冷蔵発酵。復温後、ラミ、250℃予熱で焼成。


気泡膜がハチの巣状で薄く焼きたい!
で焼くのが楽しいのよ
⁂ ⁂ ⁂

今日、私の誕生日ですって今更 フフ
カテゴリー 日記
九年ぶりのフランスパンです。
当時はMKTDかリスド、スワッソンで水分75%でした。
すっかり忘れ果てていましたが、楽しいです。
⁂ ⁂ ⁂
素敵で、高度な技術の、ブログ拝見いたしました。
クープ思い切り、開いてる‼️
先輩(クープの開きを早く経験している)✨✨😍
来週、フランスパンをパン教室で習うのですがクープどうかな?、ほんとに大変なパンです。毎日がパンさん、わたしもみています。
コアントローさん~♪【こんにちわ】(*´∀`)ノ
コメント、ありがとうございます。今日はこのくらいで勘弁してね、フランスパンのパン、
すごくきれいな焼き上がり!羨ましい~💕
焼成後のビチバチという微かな音、天使のさえずり聞けたんですね。
あの音の後、クラストにクラックが入って香りが一段とよくなりますよね。
あの音を聞いて、パンのクラストの匂いを嗅ぐのが私の至上の幸せです、この変態!!!
アメブロにお邪魔して、パン談義楽しみです、( `・∀・´)ノヨロシク